
第58回シェイクスピア学会は、2019年10月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり、鹿児島国際大学において開催されました。
|
日時: |
2019年10月5日(土)/6日(日) |
|
会場: |
鹿児島国際大学(鹿児島県鹿児島市坂之上8丁目34-1) |
|
主催: |
日本シェイクスピア協会 |
― 10月5日(土) ―
開会式 13:00~(7号館1階710教室)
|
開会の辞 |
日本シェイクスピア協会会長 |
河合 祥一郎 |
|
挨拶 |
鹿児島国際大学学長補佐 |
飯田 敏博 |
|
2019年度日本シェイクスピア協会奨励賞授賞式 |
|
|
フォーラム |
|
|
研究発表 14:00~17:00
第1室 (7号館1階712教室)
|
司会: 小町谷 尚子 (慶應義塾大学准教授) |
|
|
1. |
藤田 隆馬 (立命館大学大学院博士課程後期課程)
トマス・デッカーの『驚異の年』における死の表象 |
|
|
2. |
松尾 江津子 (鈴鹿工業高等専門学校准教授)
ジョン・リリー『ガラテア』における女性同性愛の表象 |
|
司会: 太田 一昭 (九州大学名誉教授) |
|
|
3. |
大島 久雄 (九州大学大学院准教授)
シェイクスピアと三人の魔女 — 視覚的受容の図像学 |
|
|
4. |
藤澤 博康 (近畿大学教授)
『マクベス』における恐怖の描出と五感 — 「感覚の饗宴」を手がかりとして |
第2室(7号館1階713教室)
|
司会: 山田 雄三 (大阪大学准教授) |
|
|
1. |
木村 明日香 (中央大学助教)
『オセロー』4幕3場における singing と unpinning |
|
|
2. |
高根 広大 (学習院大学助教)
“from his mad humour of love to a living humour of madness” — ロザリンドの言葉による恋の治療、あるいは魔法 |
|
|
|
司会: 末廣 幹 (専修大学教授) |
|
|
3. |
松田 幸子 (高崎健康福祉大学准教授)
ブルーム『アンティポディーズ』における旧世界と新世界 — マンデヴィルの危険な女たち |
|
|
4. |
篠崎 実 (千葉大学大学院教授)
ベン・ジョンソン『ヴォルポーネ』におけるスコトーの大道芸をめぐって |
第3室(7号館2階720教室)
|
司会: 佐々木 和貴 (秋田大学教授) |
|
|
1. |
伊澤 高志 (立正大学准教授)
ジョン・ドライデンの改作版『トロイラスとクレシダ』におけるサーサイティーズの役割 |
|
|
2. |
中野 春夫 (学習院大学教授)
ニコラス・ロウ編集テクスト(1709年)とシェイクスピア・ビジネス |
|
司会: 前原 澄子 (武庫川女子大学教授) |
|
|
3. |
高森 暁子 (筑紫女学園大学准教授)
『十二夜』と『シンベリン』における境界的身体とその衣服 |
|
|
4. |
【発表なし】 |
第4室 (7号館2階726教室)
|
司会: 眞部 多眞記 (常盤大学准教授) |
|
|
1. |
土井 雅之 (文教大学准教授)
シェイクスピア作品におけるベネチア |
|
|
2. |
石橋 敬太郎 (岩手県立大学教授)
『背教者』におけるカトリック言説 — キリスト教徒のアイデンティティの回復とイスラム世界からの脱却 |
|
司会: 内丸 公平 (東洋大学助教) |
|
|
3. |
鈴木 辰一 (岐阜市立女子短期大学講師)
19世紀後半〜20世紀前半の再話物語と歴史教科書におけるシュルーズベリーの戦いとハル王子の活躍 |
|
|
4. |
吉原 ゆかり (筑波大学准教授)
アニメ・マンガ・コスプレのシェイクスピア — 「シェイクスピア・ユーザー」になろう |
懇親会 17:20~18:50 カフェレストラン Peach Pit
― 10月6日(日) ―
パネル・ディスカッション 10:00~12:30 (7号館1階710教室)
|
近代初期英文学と女性 要旨はこちら |
|
司会・講師: |
竹村 はるみ(立命館大学教授) |
|
講師: |
岩田 美喜(立教大学教授) |
|
|
塚田 雄一(同志社大学准教授) |
|
|
浜名 恵美(東京女子大学教授) |
12:30~13:15 昼休み
一般会員控え室・休憩所は7号館1階711教室です。
セミナー 13:15~16:15
セミナー1(7号館2階724教室)
|
シェイクスピアと法 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
五十嵐 博久(東洋大学教授) |
|
メンバー: |
団野 恵美子(大阪芸術大学教授) |
|
|
千葉 治紫夏(ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校講師) |
|
|
中村 未樹(大阪大学教授) |
|
|
森井 祐介(関西学院大学非常勤講師) |
セミナー2(7号館2階725教室)
|
シェイクスピアと同時代(前後)の宗教と視覚文化 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
山本 真司(青山学院大学准教授) |
|
メンバー: |
井出 新(慶應義塾大学教授) |
|
|
郷 健治(神奈川大学教授) |
|
|
松田 美作子(成城大学教授) |
セミナー3(7号館2階726教室)
|
「見る・観る」ことの多様性について — シェイクピア劇を通して考える 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
丹羽 佐紀(鹿児島大学准教授) |
|
メンバー: |
江頭 史歩(九州大学大学院修士課程) |
|
|
遠藤 玲奈(青山学院大学大学院博士後期課程) |
|
|
冀 瑞澤(九州大学大学院修士課程) |
|
|
熊谷 由里子(日本女子大学大学院後期博士課程・職業能力開発総合大学校講師) |
|
|
ザリンス マーティンス(九州大学大学院修士課程) |
|
|
鷹野 みく(明治学院大学大学院博士前期課程) |
|
|
童 知微(九州大学大学院修士課程) |
|
コメンテイター: |
石原 万里(福島工業高等専門学校教授) |
日本シェイクスピア協会
http://www.s-sj.org/
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1東京大学(超域)河合祥一郎研究室内
Fax 03-5454-4813 e-mail
info@s-sj.org