
第57回シェイクスピア学会は、2018年10月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、津田塾大学小平キャンパスにおいて開催されました。
|
日時: |
2018年10月13日(土)/ 14日(日) |
|
会場: |
津田塾大学小平キャンパス(〒187-8577東京都小平市津田町2-1-1) |
|
主催: |
日本シェイクスピア協会 |
― 10月13日(土) ―
開会式 13:00~(5号館1階5101教室)
|
開会の辞 |
日本シェイクスピア協会会長 |
井出 新 |
|
挨拶 |
津田塾大学副学長 |
野口 啓子 |
|
2018年度日本シェイクスピア協会奨励賞授賞式 |
|
|
フォーラム |
|
|
研究発表 14:00~17:00
第1室 (5号館2階5201教室)
|
司会: 野田 学 (明治大学教授) |
|
|
1. |
スミザース 理恵 (同志社大学嘱託講師)
Robert Arminと彼の演じたPorter |
|
|
2. |
阪本 久美子 (日本大学教授)
「ミスキャスト」? — シェイクスピアにおける配役の不思議 |
|
司会: 勝山 貴之 (同志社大学教授) |
|
|
3. |
石橋 敬太郎 (岩手県立大学教授)
ロバート・グリーンの『トルコ皇帝セリム』におけるトルコ表象
— 東地中海周辺地域をめぐる新たな国際秩序を前にして |
|
|
4. |
高橋 実紗子 (聖心女子大学大学院博士後期課程)
娼婦、貢物、潰瘍 — ジョン・ウェブスター『白い悪魔』から狼の博物誌を読む |
第2室(5号館2階5202教室)
|
司会: 芦津 かおり (神戸大学准教授) |
|
|
1. |
浅野 菜緒子 (聖心女子大学非常勤講師)
‘Where should this music be? i’ the air, or the earth?’
— ジョン・エヴァレット・ミレイのFerdinand Lured by Ariel (1849-50)におけるシェイクスピアの音楽性 |
|
|
2. |
中谷 森 (京都大学大学院博士後期課程)
共鳴する批評精神 — 『ハムレット』と小林秀雄『おふえりや遺文』 |
|
|
|
司会: 住本 規子 (明星大学教授) |
|
|
3. |
英 知明 (慶應義塾大学教授)
『フォースタス博士』の書誌学研究 — A-text (1604) と B-text (1616) |
|
|
4. |
【発表なし】 |
第3室(5号館2階5205教室)
|
司会: 西川 健誠 (神戸市外国語大学教授) |
|
|
1. |
【発表なし】 |
|
|
2. |
川島 伸博 (龍谷大学教授)ファーストからセカンドへ — ミルトンによるシェイクスピア非/受容 |
|
司会: 小澤 博 (関西学院大学教授) |
|
|
3. |
小西 章典 (大同大学准教授)‘the bears within’ — ホープ座の詩学と政治学 |
|
|
4. |
佐野 隆弥 (筑波大学教授)Ben Jonsonと少年劇団 — Every Man Out of His Humour 創作上演時期を中心として |
第4室 (5号館2階5206教室)
|
司会: 前沢 浩子 (獨協大学教授) |
|
|
1. |
高森 暁子 (筑紫女学園大学准教授)
裸のリア/着衣のリア — 『リア王』における王のアイデンティティと衣服 |
|
|
2. |
岩田 美喜 (立教大学教授)『あわれ彼女は娼婦』に見る〈男女の双子〉という幻想の終わり |
|
司会: 近藤 弘幸 (東京学芸大学教授) |
|
|
3. |
三浦 誉史加 (大谷大学准教授)坪内士行の「カワイイ」シェイクスピア — 大正期におけるハムレットを巡る三作品における女性性の考察 |
|
|
4. |
井上 優 (明治大学准教授)
岩田豊雄の中のシェイクスピア — 1955年 福田恆存演出『ハムレット』の背景から |
懇親会 17:20~18:50 (記念館内 学生食堂)
― 10月14日(日) ―
特別講演 10:00~11:30 (5号館1階5101教室)
|
司会: 清水 徹郎 (お茶の水女子大学教授) |
|
|
題目: |
作品の定義を考える — 美術史上の論争から 要旨はこちら |
|
|
講師: |
池上 英洋(東京造形大学教授) |
11:30-13:00 昼休み
一般会員控え室・休憩所は5号館3階5310教室です。
セミナー 13:00-16:00
セミナー1(5号館2階5201教室)
|
初期シェイクスピアとその周辺 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
高田 茂樹(金沢大学教授) |
|
メンバー: |
小町谷 尚子(慶應義塾大学准教授) |
|
|
田邊 裕子(東京大学大学院博士後期課程) |
|
|
田村 真弓(大東文化大学准教授) |
|
|
真部 多真記(常磐大学准教授) |
セミナー2(5号館2階5202教室)
|
シェイクスピア劇と同時代の娯楽・風俗文化 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
中野 春夫(学習院大学教授) |
|
メンバー: |
土井 雅之(文教大学准教授) |
|
|
丹羽 佐紀(鹿児島大学准教授) |
|
|
松岡 浩史(熊本大学准教授) |
|
コメンテイター: |
篠崎 実(千葉大学教授) |
セミナー3(5号館2階5206教室)
|
映画で考えるシェイクスピアの多様性 要旨はこちら |
|
コーディネイター: |
森 祐希子(東京農工大学教授) |
|
メンバー: |
金井 友梨佳(早稲田大学大学院修士課程) |
|
|
川野 真樹子(明治大学大学院博士後期課程) |
|
|
久保田 祥(早稲田大学大学院修士課程) |
|
|
小泉 勇人(東京工業大学准教授) |
|
|
高橋 百合子(津田塾大学非常勤講師) |
|
|
藤井 万里子(聖心女子大学大学院修士課程) |
|
ゲスト・コメンテイター: |
田島 良一(日本大学教授) |